『マイナ保険証を使いましょう』

250628.jpg

6月28日(土) 放送
『マイナ保険証を使いましょう』
長野県医師会
溝口 圭一 常務理事

現在の保険証は、有効期限を迎えるとマイナンバーカードが保険証の代わりになります。
これにより、保険情報が速やかに医療機関に入力されるので受付がスムーズになり情
報の閲覧に同意すると、他院での診断情報もわかり重複検査を避けることができます。

『若い人のお腹の不調 ~過敏性腸症候群~』

250524.jpg

5月24日(土) 放送
『若い人のお腹の不調 ~過敏性腸症候群~』
長野県医師会
田中 昌彦 常務理事

過敏性腸症候群とは、中学生、高校生などの若い人が多く発症する病気で、血液検査、大腸
や胃内視鏡検査などを行って、腸に異常がないことを確認する必要があります。腹痛や便秘、
下痢など排便の異常を繰り返し、ストレスや不安、抑うつなど心の問題も影響します。

『メタボリックシンドローム』

250426.jpg

4月26日(土) 放送
『メタボリックシンドローム』
長野県医師会
森 浩二 総務理事

メタボリックシンドロームとは、内臓肥満に高血圧・高血糖・脂質異常が組み合わさるこ
とにより、動脈硬化が進み、心臓病や脳卒中などになりやすい病態を指します。危険因
子には、高血圧・喫煙・糖尿病・脂質異常症・肥満などがあります。改善するためには。

『医師の生涯教育制度について』

250322.jpg

3月22日(土) 放送
『医師の生涯教育制度について』
長野県医師会
野邑 敏夫 副会長

医師は継続的に最新の医療知識を習得し、日進月歩の医学・医療を実践するために、
生涯にわたって知識を広げ、技能を磨き常に研鑽しなくてはなりません。医療の質の維
持と向上、患者の安全を確保するための生涯教育制度の仕組みなどをお伝えします。

『エキセントリック運動のすすめ』

250222.jpg

2月22日(土) 放送
『エキセントリック運動のすすめ』
長野県医師会
飯塚 康彦 副会長

筋トレには「立つ」「座る」「中腰」という3つのタイプがあり、このうち「座る」
伸張性運動を進化させたものがエキセントリック運動です。例えば、階段を
ゆっくり下り、ゆっくり着地するという運動で、続けることで得られる効果や
室内でもできる実際の方法をお伝えします。

1  2  3