週末に行われた「24時間テレビ48」。
県内でも各地でチャリティーイベントが行われました。
私は、長野市のテレビ信州本社前の長野会場を担当。
この番組の進行を担当するのは、十数年ぶり...。
久しぶりにアナウンサーとして携わった24時間テレビは、
暑い!!熱い!!ものでした。
厳しい暑さにも関わらず
寄付金を手に会場にお越しいただいた皆さん、
本当にありがとうございました。
また、ゲストの皆さんには
企画に参加していただいたり
曲を披露していただいたりと盛り沢山の内容で、
信州の「24時間テレビ」も
熱くお送りすることができました。
関係する全ての皆様に感謝致します。




先日、長野県立美術館で開催中の
「鈴木敏夫とジブリ展」に行ってきました。
スタジオジブリ・プロデューサーの鈴木敏夫さん。
子どもの頃や青春時代に触れた作品や作家から
どのような影響を受け、思考につながっていったのか...
数々の展示物を通して知ることができます。
私は以前、広報業務に携わったことがあったため、
映画作品のコピー案や宣伝計画案を
興味深く拝見しました。
あえて
"宣伝しない宣伝"方法をとったこともあったそう。
面白いですよね!
展示会場には「撮影OK」と表記されたエリアもあり、
大きなトトロやカオナシが出迎えてくれます。


そして最後には、おみくじも!
私が引き当てた(⁉)のは、なんと"大凶"!!
おみくじには、
鈴木敏夫さんからの言葉が添えられていました。
大凶ということは、
この先の運気は上向く一方ということで
良しとします!
まだ、お出かけになっていない方、
ジブリ作品をプロディーサーの視点から
楽しんでみてはいかがですか?
4月に新生活をスタートさせた方は、
あっという間に
6月を迎えた感覚ではないでしょうか?
私も担当する仕事が変わったという意味では、
その一人かもしれません。
目まぐるしく毎日が過ぎていきます。
6月は、5月と比べて祝日がないので
うまく休息をとりながら乗り切りたいですね!
そんな慌ただしい日々の中で
癒しを与えてくれたのが、花々でした。


【蝋梅の花】
黄色く透き通った蝋細工のような花びら。
日が差すと、花びらがより透けて美しさを増します。
【姫リンゴの花】
ご近所の方からいただきました。
可憐な白い花。ほのかな甘い香りも特徴です。


【藤の花】
青みがかった紫色や淡い紫色など
藤の花も様々ですね。
今年は桜の開花とともに
他の花々も一気に咲いた印象です。
皆さんの周りでは
どんな花が楽しめましたか?
"山ちゃん"こと
南海キャンディーズの山里亮太さんが
今月開催のトークライブのお知らせで
信州に!
きょうの「ゆうがたGet!every.」では
山里さんと兄さんが長野市権堂から生中継し
賑やかにお伝えしました。
権堂アーケードにまつわるクイズに答えながら
楽しく散策。
中継の後は、慌ただしくスタジオへ移動!
山ちゃん節炸裂のトークに
スタジオは笑いの渦に包まれました!
放送後、私たち出演者との写真撮影にも
快く応じてくださいました!


以前、「ゆうがたGet!」のMCを担当していたのは
2006年4月からの2年間。
当時の写真が、こちら。

【2006年】

【2007年】
この頃は、
伊東 "陽" 司アナウンサーと
私、稲葉 "陽" 子のコンビだったので
"陽陽コンビ"と呼ばれました。
それから時は流れ...
17年ぶりに
"陽陽コンビ"が復活。
本番前、私の中に
これまでにない緊張が走りました。
そんな中、始まった本番。
オープニングでは、
スタッフが事前に
私たちに内緒で用意してくれた
2006年のVTRが流れ、ビックリ!

その映像に動揺してしまい、
その後の陽司さんとの会話は
見ている方に意味が通じない、
グダグダな会話になってしまいました。
久しぶりの"陽陽コンビ"
感慨深い気持ちになる一方で
気が引き締まる1日でした。

宮代さんも当時からリポーターとして活躍する仲間。
久しぶりにスタジオで共演しました!